受付時間

鵞足炎

こんな症状でお悩みではありませんか

鵞足炎(がそくえん)は、膝の内側にある筋肉の腱が付着している部位で起こる炎症です。

鵞足(がそく)とは、膝の内側、脛骨(すねの骨)の上部に3つの筋肉が集まって形成される腱の部分を指します。

この部位に炎症が生じると、鵞足炎が発症します。

特にランナーやアスリートに多い疾患ですが、過度な運動や不適切なトレーニング、体重の増加などが原因で発症することがあります。

 

鵞足とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

鵞足は、以下の3つの筋肉が集まる部分です。

1. 縫工筋(ほうこうきん)

大腿部前面に位置し、股関節を外転、外旋、屈曲させる働きをします。

2. 薄筋(はっきん)

太もも内側に位置し、股関節を屈曲させるとともに膝関節を内旋させる働きがあります。

3. 半腱様筋(はんけんようきん)

太もも後面にあり、膝を屈曲させる役割を持っています。

これらの筋肉の腱が脛骨の内側に付着し、この部位が炎症を起こすことによって鵞足炎が発生します。

鵞足炎の原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

鵞足炎は、膝の内側で過度なストレスがかかることが主な原因です。

以下のような状況が原因となります。

1. 過度な運動やスポーツ

長時間のランニングやジャンプ、階段の昇降など、膝に繰り返し負荷がかかる運動が原因で鵞足炎が発症することがあります。

特に、膝を屈曲させる動作が多いスポーツ(マラソン、サッカー、バスケットボールなど)に見られます。

 2. 筋肉の不均衡や柔軟性不足

太もも前後や内外の筋肉群がアンバランスであったり、柔軟性が不足していると、膝に過度な負担がかかりやすくなります。  

3. 過剰な体重や肥満

体重が増えることで膝関節への負担が増し、鵞足に炎症が生じやすくなります。  

4. 不適切な運動フォーム

歩き方や走り方が不自然で膝に過度な力がかかることがあります。

また、靴が合っていないことも膝に負担をかける原因になります。

 5. 急な運動量の増加

運動量を急激に増加させると膝にかかる負担が急増し、鵞足炎が引き起こされることがあります。

主な症状

鵞足炎の症状は、膝の内側に痛みや違和感を感じることが特徴です。

具体的な症状は以下の通りです。

  • 膝の内側に痛み :鵞足部位(膝の内側、脛骨の上部)に痛みを感じます。特に、歩行や階段の昇降、ランニングなどで痛みが増します。

 • 膝を曲げたり伸ばしたりすると痛みが増す: 鵞足炎は膝を屈曲させると痛みが強くなるため、膝を曲げる動作(しゃがむ、立ち上がる)で痛みが感じやすいです。  

• 腫れや熱感: 炎症によって膝の内側が腫れたり、温かく感じることがあります。

  • 触れると痛みが増す :鵞足部位に圧力をかけると、痛みが増加することがあります。

鵞足炎の治療法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

鵞足炎は適切な治療を行うことで回復が期待できます。治療法は以下のようなものがあります。

 1. 安静と休養

最も重要なのは患部を休ませることです。痛みが強い場合は、運動や過度な負荷を避け、膝を安静に保つことが大切です。  

2. 冷却

炎症を抑えるために、アイスパックで患部を冷やすと効果的です。

1回15〜20分程度、1日数回行うことが推奨されます。

 3. ストレッチとマッサージ

太ももの前後や内外の筋肉をストレッチすることで、筋肉の柔軟性を向上させ、膝への負担を減らします。

マッサージによって筋肉の緊張をほぐすことも有効です。

 4. 物理療法(理学療法)

専門家による物理療法(温熱療法やマッサージ、関節可動域の改善など)を受けることが効果的です。

 5. NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)

痛みや炎症を抑えるために、NSAIDs(例:イブプロフェンなど)の薬を使用することがあります。

 6. 足底板や膝サポーターの使用

適切な靴の選択や、足底板を使うことで膝への負担を軽減することができます。

また、膝をサポートする装具やサポーターも有効です。

 7. 手術

稀ではありますが、保存療法で改善しない場合や症状が長引く場合、手術を検討することもあります。

予防法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

• 適切な運動とストレッチ: 筋肉を強化し、柔軟性を高めるために、定期的にストレッチや筋力トレーニングを行うことが大切です。

• 体重管理: 適正体重を維持することで、膝への負担を減らすことができます。

• 正しい運動フォームの維持: ランニングや歩行時に正しいフォームを心掛けることで、膝にかかる負担を軽減できます。

• 適切な靴の使用: 足に合った靴を履くことが、膝や足の負担を減らし、鵞足炎の予防に繋がります。

結論

鵞足炎は、膝の内側に痛みを引き起こす疾患で、特に膝を使うスポーツや運動を行う人々に多いです。

適切な治療と予防策を講じることで、回復を早めることができます。

 

お悩みの方はお気軽にまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までお問い合わせください。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分