受付時間

指の痛み(ばね指)

こんな症状でお悩みではありませんか

ばね指(弾発指)は、指の腱に関連する障害で、指が動かない(引っかかる)、または急にパチンと弾くように動く状態を指します。

通常、指を伸ばすときに引っかかるような感覚や、指を伸ばし切れないといった症状が現れます。

これは、指を動かす腱とその腱が通る腱鞘(けんしょう)に炎症が生じ、腱がスムーズに動かなくなることが原因です。

ばね指の主な原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 腱鞘の炎症

ばね指は、指を動かす腱が通る腱鞘に炎症が起き、腱が腱鞘内をスムーズに滑らなくなることで発症します。    

この炎症が、腱の動きを制限し、指が引っかかるようになります。

2. 過度の使用

指を頻繁に使う作業やスポーツ(例えば、楽器の演奏やタイピング)などで、   同じ動作を繰り返すことが原因になることがあります。

長期間にわたる反復的な動きが腱に負担をかけ、腱鞘の炎症を引き起こします。

3. 加齢

加齢とともに腱鞘が硬くなり、炎症が起こりやすくなります。

40代から60代にかけて発症することが多く、特に女性に多く見られます。

4. 関節リウマチや糖尿病

これらの疾患がある人は、ばね指のリスクが高くなることがあります。

関節リウマチは、関節や腱に炎症を引き起こし、ばね指の原因となることがあります。

5. ホルモンの変化

妊娠やホルモンの変化が関係することもあります。

特に妊婦において、ホルモンバランスの変化が腱鞘の炎症を引き起こすことがあります。

ばね指の主な症状とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 指が引っかかる感じ

指を動かすときに、腱が腱鞘内で引っかかり、指が動かなくなることがあります。   

これが「ばね」ように感じるため、”ばね指”と呼ばれます。

2. 指の痛み

特に指を使った動作を繰り返すと、指の関節や腱鞘部分に痛みが現れることがあります。    

痛みは、手のひら側(腱鞘の近く)に感じることが多いです。

3. 指の動きが制限される

指を伸ばしたり曲げたりするのが難しくなることがあります。

特に朝起きたときなどに、指が動かしづらくなることがよくあります。

4. 指が突然弾ける感じ

引っかかっていた指が、急にパチンと弾けるように動くことがあります。

この感覚も「ばね指」の特徴的な症状です。

ばね指の治療方法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 安静

指を使いすぎないようにすることが重要です。

可能であれば、指を休ませて、炎症を抑えることが治療の基本となります。

2. アイシング

炎症がひどい場合、氷を使って指を冷やすことで、腫れや痛みを軽減することができます。    

冷却は1回20分程度を目安に行います。

3. 薬物療法

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs):痛みや炎症を軽減するために、鎮痛薬(イブプロフェンやアスピリンなど)が使用されることがあります。  

・ステロイド注射:炎症が強い場合や症状が長引いている場合には、指の腱鞘にステロイド注射を行うことで、炎症を迅速に抑えることができます。

4. 装具やサポーターの使用

指を休ませるために、サポーターや装具を使用して、指を固定し、過度な動きを制限することが効果的です。   

これにより、腱鞘への負担を減らすことができます。

5. 理学療法(リハビリ)

炎症が落ち着いてきたら、指のストレッチや筋力強化を行うことで、再発を予防することができます。     

特に指を動かすことが重要ですが、無理のない範囲で行うことが大切です。

6. 手術

すべての治療法が効果を示さない場合や、症状が慢性化し生活に支障をきたす場合、手術が考慮されることもあります。    

手術では、腱鞘を切開して、腱の動きをスムーズにすることが行われます。

ばね指の予防方法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 指を使いすぎない

指を頻繁に使う作業をしている場合は、定期的に休憩をとることが大切です。    

また、無理な動作を避け、負担を減らすことが予防につながります。

2. ストレッチと運動

手や指の筋肉を柔軟に保つために、軽いストレッチを行うことが有効です。    

また、指の使いすぎを避けるために、適度に運動や体操を行うことが役立ちます。

3. 作業環境の改善

手を使う作業環境を見直し、指に無理がかからないように作業を改善することが重要です。    

特に楽器演奏やパソコン作業では、手首の角度や姿勢に注意を払いましょう。

まとめ

ばね指は、過度な指の使用や炎症が原因で発症することが多く、治療には安静や薬物療法、場合によっては注射や手術が必要です。

早期に適切な治療を行うことで、症状を軽減し、再発を防ぐことができます。

また、予防には作業環境の改善や指の休息が大切です。

 

お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までご連絡下さい。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分