受付時間

手根管症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん、Carpal Tunnel Syndrome)は、手首の内部にある「手根管」と呼ばれる狭いトンネルで正中神経が圧迫されることで生じる神経障害です。

この神経が圧迫されると、手や指にしびれや痛み、筋力の低下が生じ、特に親指、人差し指、中指に症状が出やすいのが特徴です。

パソコン作業や家事、手作業が多い人に発生しやすいとされていますが、妊娠中の女性や糖尿病の人にも多く見られます。

手根管症候群の原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

手根管症候群の原因には、以下のような要因が関わっています。

• 過度な手の使用:手首の屈伸や反復的な動作を続けることで、手根管が狭くなり、正中神経が圧迫されやすくなります。パソコン作業や家事、工具を使った作業など、手を酷使する職業で発生しやすいです。

• 妊娠やホルモン変化:妊娠中や更年期など、ホルモンの影響で手根管周囲の組織がむくみやすくなり、神経が圧迫されることがあります。

• 疾患:糖尿病、リウマチ、甲状腺疾患などの病気があると、手根管症候群のリスクが高まります。

• 外傷:手首の骨折や脱臼などの外傷によって手根管が狭くなることもあります。

 手根管症候群の症状 手根管症候群の主な症状は以下の通りです。

• しびれ:特に夜間や朝方に、親指、人差し指、中指にしびれが出やすいです。小指には症状が現れません。

• 痛み:手首から指先にかけて痛みが走ることがあります。痛みは手から前腕にかけて広がる場合もあります。

• 筋力低下:症状が進行すると、親指の付け根の筋肉(母指球筋)が萎縮し、物をつかむ力が弱くなります。

• 手の感覚鈍麻:正中神経の支配領域である指先の感覚が鈍くなり、細かい動作が難しくなることがあります。

診断|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

手根管症候群の診断には、以下の検査が行われます。

ティネル徴候

手首を軽く叩き、指先にしびれや痛みが出るかを確認する方法です。

 ファレンテスト

手首を曲げて両手を合わせる姿勢を1分程度保ち、しびれや痛みが生じるかを確認します。

超音波やMRI検査

手根管内の状態や正中神経の圧迫具合を確認するために画像検査が行われることもあります。

神経伝導速度検査

正中神経の電気信号の伝達速度を測定し、神経の障害の有無を確認します。

手根管症候群の治療方法とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

手根管症候群の治療法は、症状の程度に応じて異なります。

保存療法

• サポーターや装具の使用:手首を固定するサポーターを装着し、手根管への圧力を軽減させます。

夜間装着することで、寝ている間の症状を軽減できます。

• 生活習慣の改善:長時間のパソコン作業や手作業を避け、適度な休憩をとるようにします。

姿勢や手の位置を見直すことも効果的です。

• 薬物療法:痛みや炎症を抑えるために、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)などが処方されることがあります。

また、ビタミンB6の摂取が神経の回復を助けると言われています。

• ステロイド注射:手根管内にステロイド薬を注射することで、炎症を抑え、短期間で症状を緩和する方法です。

~手術療法~

• 保存療法で効果が見られない場合や、症状が進行している場合には、手根管開放術(しゅこんかんかいほうじゅつ)と呼ばれる手術が行われます。

• 手術では、手根管を形成する靭帯を切開して、神経の圧迫を取り除きます。

内視鏡を使った低侵襲な手術も増えており、比較的短期間で日常生活に復帰できるケースが多いです。

予防方法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

• 姿勢や手の位置の見直し:パソコン作業やスマートフォンの使用時には、手首に負担がかからないように姿勢や手の位置を意識することが大切です。

• こまめな休憩:長時間の手作業やタイピングを避け、定期的に手を休ませましょう。

• ストレッチ:手首や指のストレッチを行い、手根管周囲の筋肉や腱の緊張を和らげると予防に効果的です。

まとめ

手根管症候群は、日常生活での手首の使い方や病気が原因で発症することが多く、特に長時間のパソコン作業や手作業をする人に見られやすい症状です。

早期に対策を講じることで進行を防ぎ、 手の痛みやしびれを軽減できます。

症状が悪化した場合には専門医の診察を受け、適切な治療を行うことが重要です。

 

お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までお問い合わせください。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分