受付時間

手の痺れ

こんな症状でお悩みではありませんか

手のしびれは、手や腕に感じる異常な感覚で、しびれる、ピリピリする、または麻痺するような感じを伴います。

しびれの原因は多岐にわたり、単なる筋肉の疲れから神経の障害、循環器系の問題までさまざまです。

手のしびれが繰り返し起こる場合や、他の症状を伴う場合には、早期に診断を受けることが重要です。

手のしびれの主な原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 神経圧迫

・頚椎症(けいついしょう):首の骨(頚椎)の変形や椎間板のヘルニアなどが原因で神経が圧迫されることがあります。
これにより、肩や腕、手にしびれや痛みが放散することがあります。

・手根管症候群:手首の部分にある手根管という通路を通る正中神経が圧迫されることによって、親指、人差し指、中指にしびれが生じる状態です。
特に長時間パソコンを使用する人に多いです。

・肘部管症候群:肘の内側で尺骨神経が圧迫されることで、手の小指側にしびれを感じることがあります。

2. 血行不良

・末梢神経障害:糖尿病などが原因で、血行不良が起こり、手や足の末端にしびれが生じることがあります。これを糖尿病性神経障害と呼びます。

・雷鳴現象(レイノー病):冷えやストレスが原因で血管が収縮し、手や足にしびれを感じることがあります。
特に寒い環境や強い感情的な反応後に起こることがあります。

3. 筋肉や靭帯の問題

・肩こりや筋肉の緊張:肩や首の筋肉が過度に緊張し、神経が圧迫されることで、手にしびれを感じることがあります。
特に長時間同じ姿勢をとっていると、筋肉が硬直し、神経が圧迫されることがあります。

・肘や手首の過度の使い過ぎ:長時間の作業や反復的な動作によって、手や腕の神経が圧迫され、しびれが生じることがあります。

4. 全身的な疾患

・糖尿病:糖尿病患者は、高血糖によって神経がダメージを受け、しびれや感覚異常が生じることがあります。

・ビタミン欠乏症:特にビタミンB1やB12の欠乏が、神経の働きに影響を与え、しびれや感覚異常を引き起こすことがあります。

・多発性硬化症(MS):中枢神経系の疾患で、神経の炎症や障害が進行することで手にしびれを感じることがあります。

手のしびれが起こるときの対処法とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 休息と姿勢の改善

長時間同じ姿勢をとらないようにし、定期的に休憩をとることが重要です。

特にデスクワーク中は、手首や肘、肩に負担をかけないように姿勢を見直しましょう。

2. 手首や肩のストレッチ

手や腕にしびれが出る前に、肩や首、手首のストレッチを行い、筋肉をリラックスさせることが予防につながります。

3. 冷温療法

一時的なしびれには、冷たいタオルを手に当てて冷やすことで、血行が改善される場合があります。
逆に、筋肉の緊張が原因のしびれには、温かいタオルで温めることが効果的です。

4. ビタミンや栄養の補給

ビタミンB群やミネラル(カルシウムやマグネシウムなど)は神経の健康に重要です。
栄養が偏っていると感じる場合は、食事を見直し、必要に応じてサプリメントを摂取することも考えましょう。

しびれが続く場合、または症状がひどくなる場合|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

・専門的な診断を受ける:手のしびれが長引く、または強くなる場合は、神経や血行に関する疾患が関与している可能性があるため、専門の医師(整形外科や神経内科)に相談しましょう。

・MRIやX線検査:神経の圧迫や損傷が疑われる場合、画像検査を行うことで原因を特定することができます。

手のしびれの予防

・姿勢の改善:特にデスクワークやスマートフォン使用時には、手首や肩の位置に注意を払い、無理のない姿勢を保つことが大切です。

・適度な運動:筋肉や関節を柔軟に保つために、定期的な運動が有効です。
ウォーキングや軽いストレッチで血行を促進しましょう。

・休憩をとる:手や腕を酷使しすぎないように、作業の合間に休憩を入れることが予防につながります。

手のしびれは軽い症状の場合もありますが、繰り返し起こる場合や他の症状(痛み、麻痺、感覚の喪失)が伴う場合には、早期に医師に相談することが重要です。

お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までご連絡下さい。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分