寝違え
寝違えは、寝ている間に首や肩の筋肉が不自然な姿勢で緊張状態に置かれることで起こる筋肉や筋膜の炎症・損傷です。
朝起きたときに首や肩に痛みや違和感を感じ、動かしにくくなるのが特徴です。
寝違えの原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
1. 不自然な寝姿勢
首や肩に負担がかかるような体勢で長時間眠ると、筋肉が引っ張られて炎症が起こることがあります。
2. 枕の高さや寝具
枕が高すぎたり低すぎたり、あるいは柔らかすぎると首が不自然な位置に保たれ、負担がかかります。
3. 寒さや冷え
エアコンや窓からの冷気で首や肩が冷えると、筋肉が収縮して緊張しやすくなります。
4. 疲労やストレス
疲労やストレスによって筋肉が緊張していると寝違えが起こりやすくなります。
寝違えの主な症状とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
• 首や肩の痛み
首や肩に鋭い痛みを感じ、特定の方向に動かしにくくなります。
• 可動域の制限
首を回すと痛みが強くなり、動かす範囲が制限されます。
• 筋肉のこりや緊張
首や肩の筋肉が硬直してこわばり、しこりが感じられることがあります。
寝違えの対処法とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
寝違えの対処法には、痛みを和らげ、筋肉の緊張をほぐすためのいくつかの方法があります。
以下に、効果的な対処法を紹介します。
1. 冷やす
寝違えた直後に痛みや腫れがある場合は、アイスパックや冷湿布で患部を冷やすと炎症を抑えるのに役立ちます。
冷やすのは1回15〜20分を目安にし、冷やしすぎに注意してください。
2. 温める
痛みが落ち着いてきたら、ホットタオルや温湿布で患部を温めることで、血行が改善し筋肉の緊張が和らぎます。
温めるタイミングとしては、寝違えてから1〜2日経ってからが良いとされています。
温めるときも15〜20分を目安にし、様子を見ながら行います。
3. 無理に動かさない
痛みが強いうちは無理に首を動かすと筋肉がさらに損傷する可能性があるため、できるだけ動かさないようにしましょう。
自然に楽な姿勢を見つけて安静にし、痛みが和らぐのを待ちます。
4. 軽いストレッチ
痛みが軽くなってきたら、軽いストレッチを行って首や肩の筋肉をほぐします。
以下のストレッチが効果的です。
• 首を左右にゆっくり倒す:痛みのない範囲でゆっくりと首を左右に倒します。数回繰り返します。
• 深呼吸しながら肩をゆっくり回す:肩をすくめるように上げてからゆっくりと下げ、肩の筋肉をほぐします。
◇ 寝違えは、炎症が長引く場合が多く医学的なストレッチやリハビリが必須となります。
お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までご相談下さい。
施術の流れ
まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。
まずはお気軽にご来院ください
平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。
受付のスタッフが丁寧に対応いたします
入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。
症状についてしっかりとカウンセリングをします
座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。
施術開始
施術後の確認
痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます