十字靭帯損傷
十字靭帯損傷は、膝関節にある重要な靭帯の一つである前十字靭帯または後十字靭帯が損傷を受ける怪我です。
特にスポーツにおいて、急な方向転換、ジャンプや着地、強い衝撃などによって発生することが多いです。
最も一般的なのは前十字靭帯損傷(ACL損傷)です。
前十字靭帯(ACL)とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
前十字靭帯は、膝の中央で大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)をつなぎ、膝の安定性を保つ役割を果たしています。
ACLは膝を前後に動かすのを制御し、特に回旋運動に対して重要な役割を担っています。
後十字靭帯(PCL)とは?
後十字靭帯は、膝の後方に位置し、大腿骨と脛骨をつなぎます。
主に膝の後ろへの過度な動きを防ぐ働きをしています。
PCL損傷はACL損傷よりも発生頻度は低いですが、膝の安定性を損なう重大な怪我です。
十字靭帯損傷の原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
1. 急な方向転換や旋回動作
特にスポーツで方向転換を行う際に、足が固定された状態で膝がねじれると、靭帯が損傷することがあります。
2. ジャンプの着地時の衝撃
ジャンプ後に膝が過度に曲がったり、ねじれたりすると、十字靭帯が過度に伸びて損傷することがあります。
3. 接触や衝突
フットボールやラグビー、サッカーなどの接触の多いスポーツでは、他の選手との衝突や膝への直撃によって十字靭帯が損傷することがあります。
4. 過度なストレス
長時間の運動や過度な負荷がかかることで靭帯が傷つくことがあります。
十字靭帯損傷の主な症状とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
• 膝の強い痛み :損傷直後、膝に激しい痛みを感じます。
特に前十字靭帯が損傷した場合、膝の安定性が失われるため歩行が難しくなります。
• 膝の腫れ :損傷後、膝関節に血液が溜まり、腫れや膨らみが見られることがあります。腫れは急激に現れることが多いです。
• 膝の不安定感 :特に前十字靭帯が損傷すると、膝が「ガクガクする」「崩れる感じがする」といった不安定感を感じることがあります。
• 関節の可動域制限 怪我後に膝を完全に伸ばしたり曲げたりできないことがあります。
• 音が鳴ることがある 捻挫や損傷の際に膝の関節で「ポキッ」と音がすることもあります。
十字靭帯損傷の治療法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店
治療方法は損傷の程度や靭帯の状態によって異なります。
軽度の損傷(部分的な損傷)と重度の損傷(完全断裂)ではアプローチが異なります。
1. 保存療法(リハビリ)
軽度の損傷や、手術を避ける場合は、保存療法が行われます。
主な治療方法には以下が含まれます。
• R.I.C.E(安静、冷却、圧迫、挙上)
• 物理療法(理学療法): 筋力強化、関節可動域の改善、膝の安定性を向上させるリハビリが行われます。
• 膝のサポート: 膝用のサポーターや装具を使って膝を安定させることがあります。
• NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬): 痛みや炎症を抑えるために使用されることがあります。
2. 手術療法
完全断裂やスポーツ復帰を目指す場合、手術が必要になることがあります。
手術の方法には、以下が一般的です。
• 前十字靭帯再建手術 断裂した靭帯を再建する手術です。
患者自身の腱や人工的な材料を使って靭帯を再建します。術後のリハビリが重要です。
• 後十字靭帯再建手術(PCL再建手術) 後十字靭帯が損傷した場合には、この手術が行われます。ACLと同様に再建手術が行われます。
3. リハビリ
手術後や保存療法後、膝の機能を回復させるためにリハビリが重要です。
筋力トレーニングや柔軟性を高めるための運動が行われ、膝の可動域を回復させます。
スポーツに復帰するためには、膝の安定性と筋力を完全に回復させる必要があります。
予防法
• ウォームアップとクールダウン: 運動前後のストレッチやウォームアップ、クールダウンをしっかり行うことで、 膝の靭帯や筋肉の柔軟性を保ち、怪我を予防することができます。
• 適切なトレーニングとフォーム: スポーツや運動を行う際は、正しいフォームで行うことが重要です。
また、膝周りの筋力を強化するトレーニングが効果的です。
• 適切な靴の使用: 衝撃吸収性の高いシューズを選ぶことで、 膝への負担を減らすことができます。
• 体重管理 :体重を適正に保つことで、膝への負担を軽減し、靭帯損傷のリスクを減らすことができます。
結論
十字靭帯損傷は膝の安定性を大きく損なう怪我ですが、早期に適切な治療を受けることで、回復が可能です。
スポーツ復帰を目指す場合、リハビリと筋力トレーニングが重要となります。
また、予防策を取り入れることで、将来の再発を防ぐことができます。
お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までお問い合わせください。
施術の流れ
まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。
まずはお気軽にご来院ください
平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。
受付のスタッフが丁寧に対応いたします
入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。
症状についてしっかりとカウンセリングをします
座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。
施術開始
施術後の確認
痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます