受付時間

交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫

こんな症状でお悩みではありませんか

交通事故で発生しやすい「腰椎捻挫」や「腰部捻挫」は、腰の筋肉や靭帯に過度な負担がかかり、炎症や痛みが生じる状態です。

急激な衝撃で腰が大きく捻られると発症することが多く、痛みが長引くこともあるため、早期の治療と適切な対策が重要です。

以下に対処方法をまとめます。

交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫について|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 医師の診断を受ける

・精密検査:事故後すぐに痛みがない場合でも、数日経ってから腰痛が出ることがあります。

整形外科や外科を受診し、レントゲンやMRIで腰椎や筋肉、靭帯の状態を確認してもらいましょう。

・診断と治療計画:腰椎捻挫や腰部捻挫と診断された場合、炎症の程度に応じて治療法が決まります。
 
医師の指導のもとで適切な治療を開始しましょう。

2. 痛みの管理と炎症のケア

・安静を保つ:痛みが強い場合は、無理に動かさず安静にすることが大切です。

過度の動きは炎症を悪化させる可能性があるため、医師の指示に従い安静を保ちます。

・冷却と温熱療法

・冷却(アイシング):炎症が強い場合、冷却することで腫れと痛みを抑えられます。

事故後の数日間は冷やすと効果的です。

温熱療法:炎症が落ち着いてきたら、温めることで血流を促進し、筋肉の緊張を和らげます。

ホットパックやお風呂での温浴が効果的です。

3. 薬物療法

・痛み止めの服用:痛みが強い場合は、医師から処方された鎮痛薬や消炎薬を使用します。

適切な服用方法で、痛みの管理を行いましょう。

・湿布や塗り薬:消炎作用のある湿布や軟膏を使用して、局所的な痛みを緩和します。

冷感タイプと温感タイプがあるため、症状に応じて使い分けると良いです。

4. リハビリと運動療法

・理学療法士によるリハビリ:痛みが落ち着いたら、理学療法士と相談しながらリハビリを開始します。

腰部周辺の筋肉を柔軟に保ち、強化する運動が進められます。

・ストレッチと筋力トレーニング:腰や骨盤周辺の筋肉を柔らかくするストレッチや、腹筋・背筋の強化を行い、腰への負担を軽減します。

ただし、痛みがある場合は無理をせず医師と相談して進めてください。

5. 姿勢の改善と生活での工夫

・腰に負担をかけない姿勢:日常生活で腰に負担がかからない姿勢を意識します。

椅子に座るときは深く腰掛け、背中をしっかり支えるようにしましょう。

・重いものを持つ際の工夫:重いものを持つときは、腰を曲げず、膝を使って持ち上げるようにします。

これにより腰への負担が減り、再発を予防できます。

6. 心理的なケア

・ストレス管理:長引く腰の痛みはストレスや不安を引き起こしやすいです。

リラクゼーション法や深呼吸など、心身をリラックスさせる方法を取り入れ、痛みを緩和させる効果が期待できます。

・心理カウンセリング:腰椎捻挫による長期の痛みや事故のトラウマがある場合、カウンセリングを受けることも一つの方法です。

7. 専門的な治療(必要に応じて)

・ペインクリニックの利用:痛みが続く場合は、ペインクリニックで神経ブロック注射や薬物治療など、痛みを緩和する治療を受けることも検討できます。

・整体やカイロプラクティック:腰椎捻挫の症状が改善しない場合、信頼できる専門家に相談し、整体やカイロプラクティックを取り入れることも検討できます。

ただし、医師に相談してから受けることが望ましいです。

まとめ|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

腰椎捻挫や腰部捻挫は、急激な衝撃で発生しやすく、痛みが慢性化することもあります。

無理をせず、医師の指導に従って治療を進め、リハビリや日常生活の工夫で腰の負担を軽減していきましょう。

 

お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までご相談下さい。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分