受付時間

ジャンパー膝

こんな症状でお悩みではありませんか

ジャンパー膝(ジャンパーズニー)は、膝の前面に痛みを伴うスポーツ障害の一つで、特にジャンプ動作を多く行うスポーツ(バスケットボール、バレーボール、サッカーなど)で発症しやすいです。

正式には「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」と呼ばれ、膝の膝蓋骨(膝のお皿)と脛骨(すねの骨)をつなぐ膝蓋腱に炎症が生じることが原因です。

ジャンパー膝の原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. ジャンプ動作や着地の繰り返し

ジャンプや着地を繰り返すことで膝蓋腱に過度のストレスがかかり、炎症が引き起こされます。

特にバスケットボールやバレーボールなど、ジャンプ動作が多いスポーツに多く見られます。

2. 急激な運動量の増加

突然の運動量や頻度の増加、または不適切なトレーニングが原因となることがあります。

適切なウォームアップやクールダウンをせずに急に激しい運動を行うことで、膝への負担が増加します。

3. 筋力不足や筋バランスの乱れ

太ももの前面の大腿四頭筋やふくらはぎの筋肉が弱い場合、膝蓋腱に過度な負担がかかりやすくなります。

また、筋肉のバランスが悪いと、膝の安定性が低下し、膝蓋腱に負担をかけることになります。

4. 不適切なフォームや足元の問題

足元が安定していない(例えば、足のアーチが低い、過剰に回内している)場合や、ジャンプや着地のフォームが不適切だと、膝に余計なストレスをかけてしまいます。

5. 柔軟性の不足

膝周りや太ももの筋肉(特に大腿四頭筋)の柔軟性が不足していると、膝に負担がかかりやすくなります。

主な症状|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

• 膝の前面の痛み: 特に膝蓋腱の付着部に痛みを感じます。

痛みは、ジャンプや着地、階段の昇降、膝を伸ばす動作などで強くなります。

• 腫れや熱感: 膝の前面、特に膝蓋腱周辺に腫れや熱感が感じられることがあります。

• 痛みが続く: 初期段階では運動後に痛みが現れますが、進行すると安静時でも痛みが続くことがあります。

• 膝を曲げることが難しくなることも: 痛みがひどくなると、膝を完全に伸ばしきることができなくなったり、動作に支障をきたすことがあります。

ジャンパー膝の対処法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

1. 休息(R.I.C.E)

痛みがある場合は、まずは膝を休ませることが重要です。

運動を控え、患部を安静に保ちます。

また、アイシング(冷却)を行い、炎症を抑えることが効果的です。

2. アイシング

痛みや腫れがひどい場合、アイスパックを患部に当てて冷やすことで、炎症を軽減できます。 1回20分程度、1日数回行うと効果的です。

3. ストレッチと筋力トレーニング

太ももの前面(大腿四頭筋)や膝周りの筋肉を柔軟に保つためにストレッチを行うことが大切です。

また、大腿四頭筋やハムストリングス、臀部の筋力トレーニングを行うことで、膝の負担を減らします。

4. サポーターやテーピング

膝を安定させるためにサポーターを使用することがあります。

また、膝蓋腱に負担を軽減するためにテーピングを施すことも効果的です。

5. 適切な靴を履く

足元をサポートする適切な靴を選ぶことも重要です。 衝撃吸収性が高い靴を選び、過剰な足の回内を防ぐインソールを使用することが役立ちます。

6. 運動量や強度の調整

急激に運動量や強度を増やさず、徐々にトレーニングを進めていくことが大切です。

また、膝に負担をかけないよう、休養を取ることも必要です。

7. 物理療法(理学療法)

痛みがひどくなる前に、物理療法を受けることで膝の回復が早くなることがあります。

超音波療法やマッサージ、関節の可動域を改善するストレッチなどが行われます。

医療機関での治療|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

痛みが長引く場合や症状が悪化する場合は、整形外科での受診をお勧めします。

医師は、理学療法やリハビリ、場合によっては薬物療法(鎮痛剤や抗炎症薬)を提案することがあります。

非常に重いケースでは、手術が必要になることもありますが、早期の治療で回復が期待できる障害です。

予防法

• ウォームアップとクールダウン:運動前後に十分なストレッチとウォームアップ、クールダウンを行い、膝の負担を減らす。

• ジャンプや着地のフォームを改善:膝に余計な負担がかからないよう、ジャンプや着地のフォームを見直すことが重要です。

• 筋力トレーニングとストレッチ:膝周りの筋力を強化し、柔軟性を保つことで、膝への負担を減らすことができます。

ジャンパー膝は早期に対処することで、スポーツへの復帰が早く、再発も防ぎやすくなります。

 

お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までお問い合わせください。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分