受付時間

オスグット

こんな症状でお悩みではありませんか

オスグット病(オスグット・シュラッター病)は、膝の下部にある脛骨(すねの骨)の前面にある脛骨粗面(けいこつそうめん)という部位に痛みを引き起こす疾患です。

この部位は、膝の伸筋群(大腿四頭筋)の腱が付着する部分であり、成長期の子供や若年層のアスリートに多く見られます。

オスグット病の原因とは?|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

オスグット病は、膝の伸筋群(特に大腿四頭筋)が急激に引っ張られることで、脛骨粗面に負担がかかり、 その部位の成長板(軟骨部分)が炎症を起こすことが原因です。

特に、次のような要因が関与しています:

1. 急激な成長: 思春期において、骨の成長が早く、筋肉や腱がその成長に追いつけないことがあります。

筋肉と骨の間にテンションがかかり、腱が付着する部位に炎症が生じます。

2. スポーツ活動: サッカー、バスケットボール、陸上競技などのジャンプやランニングを多く伴うスポーツでは、膝にかかる衝撃や負荷が強く、オスグット病を引き起こしやすくなります。

3. 筋力の不均衡: 大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)が強くなりすぎると、膝にかかる負担が大きくなり、オスグット病を引き起こすことがあります。

4. 反復的なストレス: 同じ動作を繰り返すこと(例えば、ジャンプやスクワット)が、膝に負担をかけ続けるため、オスグット病のリスクを高めます。

オスグット病の症状

オスグット病の主な症状は次の通りです。

• 膝の前面の痛み: 膝の下部、特に脛骨粗面(膝の下の骨の前部)が痛むことが特徴です。

痛みは活動後に悪化し、特に走ったりジャンプしたり階段を登ったりするときに強くなることがあります。

 • 腫れ: 膝の下部が腫れることがあります。腫れは軽度の場合もあれば、目に見えるほど膨らむこともあります。

 • 圧痛: 膝の下の部分を押すと痛みを感じることがあります。

 • 膝の可動域制限: 痛みが強いと、膝を曲げることや伸ばすことが難しくなる場合があります。

オスグット病の診断|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

オスグット病の診断は、主に問診と身体検査を基に行います。

医師は、膝を触診して痛みや腫れの場所を確認し、 過去の運動歴や症状を詳しく聞きます。

また、必要に応じて以下の検査が行われることがあります。

1. X線検査: 骨の成長板が関与していることを確認するために、X線で膝の骨の状態をチェックします。

オスグット病では、脛骨粗面の部分がわずかに骨化(硬くなる)している場合があります。

2. MRI: 軟部組織(筋肉や腱)の損傷や炎症を確認するために、MRIを使用することもあります。

オスグット病の治療法

オスグット病は、通常、保存的な治療で回復が可能です。治療方法は以下の通りです。

1. 休息と活動制限: 膝に負担をかける活動を避けることが重要です。

痛みがひどい場合は、特にジャンプやランニングを控え、膝を休ませることが推奨されます。

2. 冷却療法: 膝の腫れや痛みを軽減するために、アイスパックで膝を冷やすことが有効です。

1回につき15~20分程度、冷やすと効果的です。

3. 理学療法 ストレッチや筋力強化の運動が推奨されます。

特に、大腿四頭筋やハムストリングス(太ももの後ろの筋肉)の柔軟性と強度を向上させることで、膝への負担を軽減できます。

4. 膝サポーターやパッドの使用 膝にかかる負担を減らすために、膝サポーターやパッドを使用することがあります。

5. NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬) 痛みや炎症がひどい場合、鎮痛薬や抗炎症薬(NSAIDs)を使用することがあります。

6. ストレッチと柔軟性の向上 足首や膝の筋肉、特に大腿四頭筋の柔軟性を高めるストレッチが効果的です。

手術療法

オスグット病は通常、保存療法で改善しますが、まれに症状が長期間続き、保存的治療が効果を示さない場合に手術が検討されることがあります。

手術は、痛みを引き起こしている部分を取り除くためのもので 、通常は成長が終わった後に行われます。

オスグット病の予防法|まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店

• ウォームアップとクールダウン 運動前後に十分なウォームアップとクールダウンを行うことが、オスグット病の予防に繋がります。

特に膝周りの筋肉をしっかりと伸ばすことが重要です。

• 適切な運動量の管理 過度な運動や負荷を避け、徐々に体を慣らすことが大切です。

• 筋力トレーニング 大腿四頭筋やハムストリングスの筋力を強化し、膝にかかる負担を軽減することが有効です。

• 足元のサポート 適切なスポーツシューズやインソールを使用することも、膝への衝撃を減らす助けになります。

結論

オスグット病は、成長期の子供や若年層に多く見られる膝の疾患で、スポーツや激しい運動による負荷が原因で発生します。

通常、保存療法で回復が可能ですが、症状が長引く場合や激しい痛みが続く場合は、専門医による診断と治療が必要です。

 

お困りの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店までご相談ください。

施術の流れ

まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。

Step1

まずはお気軽にご来院ください

平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。

Step2

受付のスタッフが丁寧に対応いたします

入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。

Step3

症状についてしっかりとカウンセリングをします

座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。

Step4

施術開始

Step5

施術後の確認

痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます

HOME

料金表

アクセス

スタッフ紹介

お客様の声

スタッフブログ

  • Instagram

今すぐ!ご予約ください!

Instagram
TEL
アクセス:JR松本駅より車で約10分