スタッフブログ
ぎっくり腰に効く運動や整体
こんにちは!まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店です😊
今回はぎっくり腰に効く運動と整体についてご紹介していきます!
ぎっくり腰は急性の腰痛の一種で、無理をせず慎重に対応することが大切です😊
ぎっくり腰の回復期におすすめの運動や整体、対処法について説明します♪
1. 初期対応
ぎっくり腰の痛みが強い場合は、まずは安静が第一です。
痛みがあるうちは無理に動かさず、以下のような方法で痛みを和らげましょう。🐱
・アイシング:痛みの出始めは冷やすことで炎症を抑えます。1回10~15分程度が目安です。
・横向きで寝る:膝を軽く曲げて、横向きで寝る姿勢が腰に負担をかけにくいです。
2. 回復期の軽いストレッチと運動
痛みが和らいできたら、ゆっくりとストレッチや軽い運動を行い、筋肉の柔軟性と血流を促します。
以下のような方法が効果的です。
・膝抱えストレッチ
1. 仰向けに寝て、片膝を胸に引き寄せます。
2. 20秒ほどキープしたら反対側も行い、腰をリラックスさせましょう。
・猫背・反り背運動(キャットアンドカウ)
1. 四つん這いの姿勢から背中を丸め、次に背中を反らす動きをゆっくりと繰り返します。
2. 呼吸に合わせて、無理なくリズムよく行うことで腰周りの筋肉をほぐします。
・体幹トレーニング
腹筋や背筋の強化が再発予防に役立ちます!
軽く体幹を鍛える運動(プランクなど)を痛みが治まってから少しずつ始めると良いでしょう。
3. 整体やマッサージ
回復が進んできたら腰の筋肉の緊張をほぐすために、整体やマッサージに通うのも効果的です。
以下のような方法が適しています。
・筋膜リリース:筋肉と筋膜の緊張を緩めて血流を促進する施術です。
・骨盤矯正:骨盤や背骨の歪みを整えることで、腰への負担を軽減します。
・指圧マッサージ:筋肉のこりをほぐし、腰痛の再発予防に役立ちます。
4. 日常生活での注意点
・重いものを持つときは、腰だけでなく膝を使って持ち上げるように心がけます。
・座りっぱなしの姿勢が続かないよう、1時間おきに立ち上がって体を伸ばすなど、適度に体を動かすことが重要です。
ぎっくり腰は繰り返しやすい症状でもあるため、回復期のストレッチや適切な整体を続けることが大切です!
松本市でぎっくり腰にお悩みの方はまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店にご来院ください。
日常生活や仕事によりぎっくり腰は起こります。ぎっくり腰をほおっておくと症状はひどくなります😿
ぜひまつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店にご相談ください😊