猫背
・見た目の印象が悪くなる
・肩こり・首こり
・腰痛
・呼吸が浅くなる
・内臓への影響
・集中力の低下
【もくじ】
猫背とは
猫背は、背中が丸まった状態で、姿勢が悪くなることを指します。 長時間のスマートフォンやパソコンの使用、運動不足などが原因で、多くの人が悩む姿勢の問題です。 以下に、猫背についてのポイントを解説します。 --- 猫背の種類 猫背にはいくつかのタイプがあります: 1. 円背型 背中全体が丸くなり、首が前に突き出た姿勢。 2. 前肩型 肩が前に巻き込み、胸が縮んだ状態。 3. 骨盤後傾型 骨盤が後ろに倒れ、腰が丸まっている姿勢。
猫背の主な症状・悩み・原因
肩こりや首の痛み 首や肩に負担がかかり、慢性的なコリや痛みを引き起こします。 ・腰痛:腰への負担が増えるため、腰痛の原因になります。 ・疲れやすい:呼吸が浅くなり、全身の血流が悪化します。 ・見た目の悪さ:自信がないように見られるなど、外見への影響もあります。 --- 猫背の原因 ・長時間のデスクワークやスマホの使用。 ・筋力不足(特に背中や体幹の筋肉)。 ・不適切な姿勢(背もたれに頼りすぎるなど)。 ・精神的ストレス(緊張で肩が上がる)。
改善方法
改善策 1. 姿勢を整える習慣をつける ・正しい座り方:椅子に深く腰掛け、骨盤を立てる。 ・立ち姿勢 :耳、肩、腰、くるぶしが一直線になるよう意識する。 2. ストレッチやエクササイズ ・胸を開くストレッチ:壁やドア枠に手をついて胸を開く動作。 ・肩甲骨を寄せる運動:背中で肩甲骨を寄せるイメージで腕を動かします。 ・体幹トレーニング:プランクや背筋トレーニングで姿勢を支える筋肉を強化します。 3. 環境を整える ・デスクワークの際、椅子と机の高さを調整。 ・スマホやパソコン画面を目線の高さに近づける。 4. サポートアイテムの活用 ・姿勢矯正ベルトを使用して意識付けをする。 ・自分に合った枕や寝具を選ぶことで、睡眠中の姿勢を改善。 5. 専門的ケア ・整体や整骨院で姿勢矯正を受ける。 ・症状がひどい場合は整形外科に相談する。 --- 猫背改善におすすめの簡単エクササイズ 1. 猫背矯正の肩回し運動 ・両肩を後ろに大きく回す(肩甲骨を寄せるイメージ)。 ・1日10回を数セット。 2. タオルを使った胸ストレッチ ・タオルの両端を持ち、胸を開くように腕を引きます。 3. 背筋伸ばし ・壁に背をつけて、頭、肩、腰、かかとを壁につける。 ・正しい姿勢を感覚で覚える練習に最適です。
まとめ
猫背は日々の習慣を改善することで少しずつ良くなります。 無理せず継続的に取り組むことが重要です!
施術の流れ
まつもと泉の森接骨院・美容整体izmまつもと店では初診の方にも安心していただけるよう、施術に入る前にヒアリング(問診)・費用・治療計画について患者様が納得いただけるまでご説明させていただきます。
日常生活の痛みやスポーツのケガ、原因がよくわからない症状などお気軽にご相談ください。しっかりと検査することで原因を究明し、施術いたします。
また、仕事終わりや買い物の途中でもお気軽にご来院いただけるよう、お着替えのご用意もしております。
まずはお気軽にご来院ください
平日夜20時まで、土曜日・祝日も17:00まで診療を行っていますので、お仕事の帰りや忙しい方も安心して通院していただけます。
受付のスタッフが丁寧に対応いたします
入ってすぐに受付がありますので、初診の方はスタッフに「初めてです」とお伝えください。
問診表をお渡ししますのでご記入ください。
わからない事がございましたらスタッフにお尋ねください。
症状についてしっかりとカウンセリングをします
座ったままの体勢で、細かく問診していきます。すぐに施術に入るのではなく、最初に症状を詳しくお聞きし、施術方法・治療計画・保険の適用の範囲について説明させていただきます。
疑問点や不安な点がございましたらご遠慮なくご質問ください。
施術開始
施術後の確認
痛みや症状にどのような変化があったのかお聞かせください。
今後、どれぐらいの期間で通院された方が良いのかなどを説明させていただきます